福井県内、加賀市、小松市、白山市、その他地域もお気軽にご相談ください

遺品整理の3つのポイント


遺品整理は人生の中でそう何度も体験することではありません。ですから、遺品整理の進め方について不安を感じたり、分からないことだらけなのは当たり前のことです。

とは言え、何も考えずにただ片付け始めてしまうと、なかなか片付けられずに数年が経過してしまうことも珍しくありません。さらに、処分すべきではないものを捨ててしまったり、最悪の場合遺族との揉め事に発展してしまうこともあります。

そこで、まずは遺品整理の進め方について大体の流れを把握し、自分の場合はこれから何をすべきなのを知っておくことが大切です。

まずは冒頭でもお話した通り、遺族の心の整理がついてきた頃が遺品整理を始めるタイミングになります。はっきりと「〇〇からスタートして△△までに完了しなければならない」という決まりはありませんが、一般的には葬儀後や四十九日、百日法要を区切りとして始める場合が多いです。

最初のポイントは、「遺言書の確認」

遺言書があるかどうか、書面には何が書かれているかを遺族で確認してください。遺言書の中に遺品についての故人の希望がある場合はその内容に従って整理を進めることになります。

次のポイントは、「残しておくものと処分するものの仕分け」

この段階が最も大変で時間がかかります。「◯月までに終わらせる」というように具体的な目標を決めていくとよいでしょう。
故人が残した物が多い場合はもちろん、相続人が多い場合も大変です。「処分してもいいか」「形見として残したいか」「相続財産になるかどうか」など、判断しなければならないポイントがたくさんあります。遺族が複数人いる場合は、できるだけ一緒に遺品整理をしてその場で話し合いながら進めていくことがおすすめです。

最後のポイントは、「廃棄」

物が多い場合や、不燃ゴミ、粗大ゴミが多い場合は業者に頼むことも検討しましょう。
細かいものでも処分方法が違うのでゴミを処分する際は自治体のルールを遵守することが重要です。ゴミの処分方法については各自治体のHPや役所から配布される冊子に記載されているので、必ず処分の前に確認するようにしましょう。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

遺品整理と不用品回収の違い

7月いよいよ夏本番

遺品整理の適切なタイミングとは?

PAGE TOP